エブリィフレシャスの浄水型ウォーターサーバーは凄い!
こんにちは。頭の中はほぼキャンプの事でいっぱいなはんみおです。
今回は我が家で使用してるevery frecious(エブリィフレシャス)の浄水型ウォーターサーバーについてレビューして参ります。
乗り換えキャンペーン実施中。他社のウォーターサーバーで解約金が発生しても最大¥16,500キャッシュバック(8月14日まで)。

目次
エブリィフレシャスの浄水型ウォーターサーバーとは

上部のタンクに水道水を足すだけで、綺麗な美味しい水を自宅で飲用できる、浄水型のレンタルウォーターサーバー。
ミネラルウォーターサーバーと違い、ボトルの交換や在庫管理、残量の心配、ゴミの発生が無いのでストレスフリー。
経済的負担もほとんど無く、設置に工事もいりません。
水道水の除去物質数23種類を除去
浄水するカートリッジは、水道水に含まれるカルキは勿論の事、家庭用品品質表示法で定められた対象12物質を含む23物質を除去してくれます。

除去物質数23種類のおもな物質は、every frecious(エブリィフレシャス)の公式サイトに記載されていますので、気になる方は下記の公式サイトをご参考に↓

浄水された水なので、明らかに水道水より美味しい水です。
私も起床時、朝食、夕食、寝る前に必ず飲む様になりました。
水道水のミネラル分はそのままなので、明らかに健康的です。
カートリッジの交換が簡単

浄水を果たしてくれるカートリッジは、6ヶ月に一度無料配送されます。
1日3.3L使用した場合、6ヶ月後にはカートリッジの寿命を迎えるという計算です。
1日に3.3L以上使用する方は、カートリッジが配送される前に、徐々にウォーターサーバーの水の味が、水道水の味に戻るといった感じになるかと…。
カートリッジは追加購入可能で、¥3,300で配送してくれます。

カートリッジの交換は上部の蓋を開け、片手で回して取り付けるだけで完了。
非常に楽です。
古いカートリッジはプラスチックごみとして処分して下さい。
故障はほぼ無償修理
万が一故障した場合は、ほぼ無償での修理をしてくれます。
有償になるのは、ユーザーの使い方に問題があった場合です。
例えば、
ウォーターサーバーを落とした、水以外の何かを入れた、叩いた…など、明らかに使い手側に非がある場合に限り、有償修理になります。
一応、補償パックに加入して月額料金を追加で支払えば、有償修理が発生した場合でも、減額してくれます。
ここで大事なのは減額だという事です。
私の個人的な意見ですが、通常に使用していればまず問題はないので、補償パックに加入する必要は無いかと思います。
お金の無駄かと…。

ミニサイズもあり

スタイリッシュでオシャレではあるが、やはり置き場に困るというのがウォーターサーバーのデメリット。
ですが、every frecious(エブリィフレシャス)のウォーターサーバーには、卓上に置けるタイプのミニサイズがあります。

ウォーターサーバーの場所移動も容易に出来るのが、最強のメリットです。
ミニサイズになるとトールサイズに比べ、タンクの容量と水の温度設定の範囲が、多少限定されますが、水は減れば注ぎ足せば良いだけなので、そんなに大きな問題ではないかと…。
水の上部タンクの容量はトールサイズは5.7L。ミニサイズは3.3Lになります。
サーバー内部の水は、トールサイズは冷水温水どちらも1.5L。ミニサイズは冷水が0.8L、温水0.9Lです。

冷水、常温、温水、熱湯が使用可能

トールサイズは冷水、常温水、温水、高温水と設定が可能。
高温水はカップ麺にも使用できるので、お湯を沸かす手間がありません。
上部タンクの水さえ切らさなければ、待ち時間無く冷水や温水を飲むことが可能です。
また、every frecious(エブリィフレシャス)のウォーターサーバーはecoモードもあり、
冷水5〜10℃→10〜15℃
温水80〜85℃→70〜75℃
になります。
ミニサイズもecoモードで同じ温度にできますが、常温水と高温水は設定がありません。

静か
普通に静か…。
たまに、「ウィーン」って音がしますが、日常生活で気になるレベルの音ではありません。
テレビを入れてたら、テレビの音しか聞こえないかと思います。
サーバー内部もUV機能搭載で安心

ウォーターサーバー内はUV機能により、サーバー内部の水を常に新鮮な状態に保たれています。
さらにサーバー内部の水は、外気に触れる事のない構造であり、内部は常に清潔です。

手入れが簡単
定期的なお手入れが必要ですが、とても簡単。

月に一度、ウォーターサーバー裏のフィルターの清掃が必要です。
プラスネジ一本外せばフィルターが取り外せるので、掃除機等で清掃しましょう。
フィルター取り外しの際は、必ず電源を切ってからコンセントを抜くようにして下さい。

上部タンクを洗うのも、3日に一度推奨。
タンクを洗うついでに、吸水口も綿棒などで清掃すると良いです。

出水口も右に回せば取り外し可能なので、たまに出水口の清掃もした方が良いかと思います。

後はトレイも週に一度は洗っておきましょう。
何気に汚れる部分ではあります。
こんな事を書いてますが、
我が家は設置して3ヶ月、一度もフィルター清掃とタンク等の洗浄をしていません…。
問題なくは使えてますが、お手入れは簡単なのでやった方が良いです。
はい、ちゃんとやります。
消費電力最大約60%カット

ecoモードでも節電可能ですが、部屋の明るさを自動で感知して不要な電力を抑えてくれます。
周囲が明るくなると再び電源が入り、10〜15分程度で温水が出る仕組み。
節電をしてくれるON、OFFスイッチは、サーバー裏で切り替える事が可能。
月額料金が安い
月額料金が他のウォーターサーバーに比べて安いです。
初期費用・工事費用も無く、月額税込¥3,300で美味しい水をたくさん飲めるのが強み。(初月のお支払いは無料)
電気代、水道代に関しても、我が家は設置して3ヶ月経ちましたが、光熱費の大きな変化を感じていません。
また、
解約金を気にされる方もおりますが、ウォーターサーバーの解約金は、ほぼどこのウォーターサーバー会社でも約3年以内は掛かります。
契約前から解約前提で、ウォーターサーバーの設置をお考えなのであれば、勿論お勧めはできないです。
すでに他社のウォーターサーバーを設置してる場合の方でも、今なら乗り換えキャンペーンを実施しています。(8月14日まで)
乗り換えであれば、他社のウォーターサーバーで解約金が発生しても、最大¥16,500キャッシュバック。
乗り換えるなら今かと…。

まとめ

設置が楽、手入れが楽、便利、コスパ最高、水道水を美味しく飲める上に、水道水のミネラル成分はそのまま。
設置したら必ず水の摂取量が増えて、お酒やジュースの消費量が減ります。
実際に水に興味が無かった私がそうです。
月額税込¥3,300で健康を買うようなモノなので、是非オススメします。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません