焚き火は禁止だけど炭火はいいの?その問題「雪峰苑」が解決します。
こんにちは。女性の好みはPerfumeの"のっち"であるはんみおです。
焚き火禁止!
キャンプ場でたまにあるルール。
だけどこれ、
焚き火台を使用しても駄目なら炭火の使用も怪しいところ…。
どういう理由で焚き火が駄目なのかにもよりますが、私が言いたいのは一つ。
「おいしく肉を焼きたい」
あみで焼いて余分な油を落としたいのです。
なので、焚き火禁止エリアで炭火が可能なのかが気になってしょうがない。
ですが、そんな中雪峰苑の存在を知りましました。
雪峰苑とは

「てか、炭で焼く必要なくね?」
と言う結論に至り、欲しくなったのが雪峰苑。
OD缶のガスを使用したバーベキュー専用の焼き台です。
余分な油は凹凸のあるプレートによって流れ落ちる上、水の受け皿がある為、余分な油で煙が発生しにくいです。
レギュレータ付き

低温時でも安定した火力を実現するレギュレーターを搭載しており、外気が0℃でも問題なく使用ができます。
低温化での使用の際は、金缶が推奨です。
IGTで100%の能力を発揮

1番のメリットは、IGTとドッキングして使用が出来ること。
IGTテーブルを所有していない方には大きな出費になりますが、見た目はもちろんの事、最高に使いやすくなります。
ただ、IGTには一度手を出すと沼にハマりますので注意が必要です。
コンパクト

バラバラにする事が出来るので、持ち運びが楽な上に、隅々までの手入れが可能。
裏を返すと、
使用する度に手入れの強制が発生するので、撤収が少し億劫です。
たこ焼きが可能

オプションでたこ焼きプレートのセットが可能。
キャンプでも自宅でも楽しめるのが魅力です。
イワタニ「タフまる」の存在

とは言え、スノーピークの雪峰苑に頼らなくても、イワタニのタフまるがあります。
タフまるはCB缶を使用。
IGTとの連結は出来ませんが、バーベキューをしたりタコ焼きをしたりと、用途としては雪峰苑と同じ事です。
しかも、雪峰苑に比べて安価。
IGTにこだわりを持たなければ、タフまるでもいいような気も…。
炭火で肉を焼くなら

「いや、肉を焼くならやっぱり炭火だろ!」
って方は、素直にバーベキューコンロを購入するべきです。
焚き火禁止エリアで、焚き火台を使用しての炭火はルールが曖昧になる上に、
「あの人、焚き火してない?」
と周りから思われてしまう可能性も…。
バーベキュー専用の焼き台があれば、「焚き火してません」感をしっかりとアピール出来ます。
まとめ

結局、わたしが何を言いたいかというと、雪峰苑が非常に欲しいのです。
炭をおこすのも面倒だし、その処理も面倒…。
何より、我が家で大活躍しているエクステンションIGTとドッキングして使用したい。
ただの個人的なわがままではありますが、とりあえず嫁さんの説得方法を考えます…。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません