スタッドレスタイヤの寿命を知っておこう
こんにちは。手足口病だけは二度と感染したくないはんみおです。
買うといい金額がするスタッドレスタイヤ。
実はそれ、もう寿命を迎えていませんか?
「冬タイヤに交換すれば大丈夫」
と、安心しきっていては危険です。
今回は多くの方が気づけない、スタッドレスタイヤの寿命についてレビューして参ります。
キャンプどころではない。スタッドレスタイヤの油断
スタッドレスタイヤに履き替えて、いざ冬キャンプに出発。
「凍結した路面でも、スタッドレスタイヤを履いていれば問題ない!」
断言しましょう。
それは無いです。
スタッドレスタイヤを履いていても、滑ります。
ただ、スタッドレスタイヤの管理をしっかりすれば、ある程度のスリップを抑えることが可能です。
具体的に、スタッドレスタイヤの何を知っておくべきなのかを説明して参ります。
冬タイヤの溝の深さを見間違えない
タイヤにはスリップサインというものが存在します。

これは、
「このタイヤがここまですり減れば、寿命ですよ」
と教えてくれるものです。
スリップサインまでの溝の高さは1.6㎜です。
これ以上溝が減ると排水性が低下し、雨天時にスリップ事故が起きやすくなります。
もちろん1.6㎜未満の溝の高さは、車検も通りません。
これがスタッドレスタイヤの場合だと、もう1種類違う高さでスリップサインが存在します。

このスタッドレスタイヤの黄色い丸は、プラットフォームと呼び、スタッドレスタイヤの機能としての限界値を表します。
ちなみに、赤い丸の小さな山がスリップサインです。
プラットフォームは、新品のスタッドレスタイヤの50%溝が減ると、タイヤの溝と同じ高さになります。
車検では1.6㎜未満にはならないので、通常通り車検は通りますが、それがあだとなってスタッドレスタイヤの限界に気づかず、そのまま冬を迎えてしまうことも多いので注意が必要です。
溝があれば良いわけでは無い

スタッドレスタイヤは夏タイヤに比べて、やわらかいです。
この柔らかさが”キモ”。
柔らかいスタッドレスタイヤは地面との設置面積が大きく、氷上でがっちりとスリップを抑えてくれます。
ここで問題は、タイヤの経年劣化です。
タイヤはゴムの性質上、年数が経つにつれて固くなります。
固くなったタイヤはもちろん氷上でスリップしやすくなり、ひどくなるとタイヤにひび割れなどが発生。

タイヤの保管状態にもよりますが、寿命としては5年が良い目安となるでしょう。
タイヤの保管は、雨風を受けなく直射日光の当たらない場所に置くのが良いです。
そもそも何年前のタイヤかわからない
タイヤには製造年月日が記載されています。

頭2桁が週を表し、次の2桁が西暦です。
なのでこの場合だと、2012年の39週目に製造されたタイヤということ。
溝の深さの点検だけでなく、何年前のタイヤを装着しているのかの把握も重要になります。
古ければ氷上の制動力は大幅に低下しているので、新しいタイヤの交換をお勧めします。
海外産のスタッドレスタイヤは国産より劣っているの?
今まで国産と、海外産のスタッドレスタイヤを装着してきましたが、個人的に国産と海外産に大差は無いです。
もちろん海外産のタイヤのグレードにもよりますが、グレードの良い海外タイヤは国産タイヤの引けを取りません。
パターンノイズ(走行音)タイヤの摩耗速度、制動性、燃費性能、国産タイヤに比べその差を体感で感じる事はほとんどないでしょう。
今の海外産のタイヤは、かなり進化しています。
よく、
「あのタイヤのメーカーは効かない、このタイヤは他のタイヤより優れている」
と耳にしますが、確かにメーカーによって何らかの差はあるかとは思います。
ですが、いちばん重要なのはあなた自身の運転の仕方と、どんな車に乗っているかが一番の問題です。
加減速が激しい人、SUVとステーションワゴンの滑り方の違い、駆動輪の違い、タイヤの太さで氷上での滑りやすさは様々。
ここで伝えたいのは、どんな高性能タイヤでも滑るときは滑るということです。
私の個人的な意見ですが、国産のタイヤが高価なのはブランド力かと。

海外産タイヤは、国産タイヤに比べて金額がかなり安価なので、試しに買ってみても損は無いかと思います。
まとめ

いくら海外産のタイヤでも、タイヤは高価。
ですが、事故の方が高くつきます。
新品の国産スタッドレスタイヤ交換で8万円、交換せずにスリップ事故を起こして修理費40万円。
金額5倍です。
ましてや人身事故や、あなた自身が怪我をしたら最悪です。
今一度ご自身のタイヤを点検をしてみましょう。
プラットフォームが溝と同じ高になっていたり、年式が古ければスタッドレスタイヤの交換です。
ちなみにタイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】は、大手国産メーカのタイヤも安くて、すごく便利です。
私も利用しているのでご参考に↓
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません