当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

気をつけないと地味に嫌な思いをする、設営する場所。

2023年5月16日

こんにちは。スノーピークのアイボリー幕に憧れを感じるはんみおです。

幕を設営した後に、
「うわー、ここに設営しなければ良かった…」

となった事は無いでしょうか?

一度設営した場所。

再度場所を変えて設営するのには、なかなかの気合いが必要になります。

って事で今回は、設営場所によって起こりうるリスクや問題を、実体験を踏まえてご紹介してまいります。

平坦な場所に設営

斜めになっている場所に、わざわざ設営する方はいないとは思いますが、それでも極力真っ直ぐで平坦な地面を選んで設営しましょう。

凸凹があると、モロに就寝時のストレスに…。

厚めのエアーマットがあれば、多少の凸凹はカバーする事が可能です。

我が家は厚さ10cmのエアーマット、ソトネノキワミを家族で使用していますが、このエアーマットのおかげで、我が家族の腰は守られています。

低い場所には絶対設営しない

低い場所に設営してしまうと、雨天時に水が流れ込み、テントが浸水してしまう事に…。

後になって笑い話にはなるかとは思いますが、ネタの為にそこまでやる必要は無いかと思います。

大人数でグルキャンする場合は、他のキャンパーさんから離れる

大人数のグループキャンプは、気をつけていても声量が大きくなってしまいがち…。

あまり気を張りすぎても、せっかくのグループキャンプが、盛り上がりに欠けてしまいます。

なので、他のキャンパーさんから離れた場所で設営を行い、程よい声量で大いに盛り上がりましょう。

また、ファミリーキャンパーはファミリーキャンパーの近くに、ソロキャンパーはソロキャンパーの近くに設営した方が無難です。

同じ境遇のキャンパーが近くにいた方が、安心する上、お互いに理解もしやすいです。

とはいえ、むちゃくちゃキャンプサイトが空いているのにも関わらず、他のキャンパーさんの近くに設営すると、
「え、なになに?」

ってなるので気をつけましょう。

木の下の設営は微妙

「木の下に設営した方が、日陰になって良いです!」

という意見もありますが、個人的には正直微妙…。

それにはしっかりと理由があります。

運が悪いと、野鳥の鳴き声が朝方むちゃくちゃうるさいです。

もう、朝4時頃に鳴かれるカラスの声は、たまったものではありません。

あと、
木から落ちてくる樹液で、幕が汚れる可能性もあります。

最悪の場合、クリーニングに出さないとシミになって落ちないって事も…。

なので、木の下に設営を行う場合は、その後起こりうるリスクを充分に理解しておく必要があります。

トイレと炊事場は程よい距離感で

トイレと炊事場の近い場所に、設営するのは便利ではありますが、テント前の人通りが多くなるデメリットも生じます。

また、
トイレの設備にもよりますが、あまりトイレに近過ぎると、臭いが発生する可能性も…。

トイレも炊事場も、近からず遠からずの距離感を意識しましょう。

街灯近くは避ける

街灯近くに設営をする事は、全くお勧めできません。

理由としては2つ。

夜間の光に集まる虫がえげつないのと、就寝時に街灯の明るさで寝付きが悪くなります。

一見、ランタン要らずで便利に感じますが、それ以上にデメリットが大きいので、多少暗くなっても街灯からは離れましょう。

まとめ

以上の事から、設営する場所によっては、全く快適では無い状況が起こり得ることがあります。

最高のキャンプ場なのに、設営場所を間違ったが為に、何だかモヤモヤした結果になるのは、できれば避けたいものです。

現地についたら、全体のサイト状況を把握してから、設営を試みましょう。