「焚火台のサイズに困った!」ってなったら、とりあえずLサイズです。
こんにちは。飲み会は一次会で帰りたいはんみおです。
![](https://hanmio.blog/wp-content/uploads/2024/03/744e41e4e0304419bd7a11483b7b11e1-e1711261831631-1024x883.jpeg)
「スノーピークの焚火台のサイズは何が良いのか分からん!」
はい。困ったらLサイズ一択です。
って事で今回は、スノーピークの焚火台はLサイズを勧める理由についてご紹介して参ります。
焚火台のサイズ
![](https://hanmio.blog/wp-content/uploads/2024/03/96a60f8ea9ba86d604b4c38a5a218895-e1711262094815-1024x764.jpeg)
大前提に、焚き火をするだけなのであれば、焚火台はSサイズで十分用が足ります。
実際に我が家、ファミリーキャンプでSサイズも活用していますので…。
ですが、焚火台Sだと以下の様なデメリットが発生。
- 薪を小さく切る必要がある
- オプション品の幅が少ない
焚火台Mの場合は、
- 薪の大きさによっては少しはみ出る
- オプション品の幅が若干少ない
焚火台Lは、
- 重い
焚火台LLにいたっては、
- むちゃくちゃ重い
- オプション品が収納ケースとベースプレートしか無い
と言った感じ。
つまり、デメリットが少ないLサイズを選んだ方が無難だという事。
以下で詳しく説明して参ります。
焚火台Lは重い
![](https://hanmio.blog/wp-content/uploads/2024/03/236e1c01fb48ef70cc4a5abfdf477627-e1711262262451-1024x807.jpeg)
Lサイズの重さは5.5 kg。
灰捨て場まで焚火台を運ぶのが少し億劫になります。
言ってしまえば、これしかデメリットは無いかと…。
焚火台Lは薪の大きさにちょうど良い
![](https://hanmio.blog/wp-content/uploads/2024/03/2395f8c2c6e4a2a31e6baf60c4e72eb5-e1711262416701-1024x657.jpeg)
「焚火台に薪が収まらない!」
ってなる確率は、ほぼ無いです。
むしろ、そんなデカい薪どこで拾ったんですか?
ってなります。
焚火台Lはファミリー向け
とにかく使いやすいサイズ感。
調理やバーベキューも、ストレスは発生しません。
![](https://hanmio.blog/wp-content/uploads/2024/03/image.png)
何故なら、オプション品での拡張性が幅広いので、あなたの欲求にしっかりと応えてくれるでしょう。(課金をすれば…)
ちなみに、
焚火台Mだと、グリルプレート黒皮鉄板とフローガーの選択肢が消えます。
「一生そんなオプション品なんて買わない」
と誓えれば、焚火台Mを選んでもオッケーでしょう。
焚火台Lはスターターセットで買いなさい。
![](https://hanmio.blog/wp-content/uploads/2024/03/4b7d943cac7b868965fcd16d4c0c912d-1024x768.jpeg)
焚火台M・Lは、スターターセットで購入した方が間違いなく吉です。
セット内容は、間違いなく後から欲しくなるオプション品。
バラで買うより明らかに安価なので、ここは妥協せずにスターターセットを選びましょう。
まとめ
![](https://hanmio.blog/wp-content/uploads/2024/03/5c4923590caa816f3fed4ce2b5aa2471-e1711263986671-1024x823.jpeg)
結論、
スノーピークの焚火台は、Lサイズを選んだ方が良い!
焚火台Lはオプションの幅が広いので、飽きる事はありません。
ファミリーキャンパーは、特にこの大きさが望ましいでしょう。
恐らく、一生使える焚火台です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません