当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

スノーピーク チタンマグのサイズ選び。シングルマグにするかダブルマグにするか…。【スタッキングや加熱の違いも解説】

2025年4月1日

こんにちは。洗濯物の干し方に毎度指摘を受けるはんみおです。

スノーピークのチタンマグ選びは、妙に悩んでしまう所…。

サイズは何が良いのか…。

シングルマグか、ダブルマグか…。

「全部買えばいいじゃん」

って言うのが、
簡単な回答なのですが、そこそこ良い値段なのでそんな決断も難しいところ。

って事で今回は、実際に使ってみて感じた違いや、スタッキングの可否・加熱の可否についても交えながら、選び方をまとめてみました。

チタンシングルマグとチタンダブルマグの違い

シングルマグは、チタン一枚でできているため非常に軽量。

ですが、
一層構造のため熱が伝わりやすく、熱い飲み物はマグ自体も熱くなります。

また、冷たい飲み物を入れた際に、結露が発生しやすいデメリットも…。

一方、ダブルマグは二重構造。

熱を逃しにくく、保温・保冷機能に優れています。

二層構造により熱が伝わりにくい為、熱い飲み物でも口元が熱くならないのもメリットです。

もちろん、
結露も発生しにくいので、テーブルがびしょびしょになるリスクも抑えれます。

口当たりの違い

口当たりも、シングルマグとダブルマグで変わります。

シングルマグは口がアール状になっており、ダブルはマグはスッキリとした形状。

「飲みやすさに違いは?」

という質問に関しては、
「どっちもストレスは特に無いかな…」

と言う、個人的な感想。

これに関しては、各々の好みです。

ダブルは加熱ができない

シングルマグは、冷めた飲み物をストーブ上などで再加熱する事が可能。

推奨はされていませんが、直火も一応可能です。

ただ、変形や変色が発生する可能性があるので完全に自己責任。

それに対して、ダブルマグは加熱自体が厳禁。

二重構造な為、破損するリスクを高めます。

ダブルマグのスタッキングが可能に

2023年以前までのダブルマグに関してはスタッキングが不可能でしたが、改良によってそれが可能になりました。

スタッキングが出来ないという事から、ダブルマグを選ぶことを諦めていた方にとっては朗報です。

まあ、旧型のダブルマグをすでに購入してしまった方も多いのかと…。

ちなみに我が家は、
シングルマグ220、シングルマグ300、旧ダブルマグ450でスタッキングをしています。

シングルマグの方が軽いけど…

シングルマグはダブルマグに比べて軽量。

ですが、その差は約30g。

「お!シングルの方が軽いわ!」

と、感動するほどの差はありません。

結局、飲み物を入れた状態で使用する物。

使用していてその軽さを体感する事は、ほぼ無いでしょう。

なので、軽さを基準にシングルマグとダブルマグで迷う必要は無いかと思います。

ダブルマグは高価

ダブルマグはシングルマグに比べて、約¥2,000ほど値段が上がります。

チタンマグのサイズや使用の仕方に考慮して、シングルにするかダブルにするかを選んだ方が良いでしょう。

以下で、サイズ選びのご参考になれば幸いです。

チタンマグのサイズ選び【220・300・450の違い】

チタンマグ220

  • 容量:220ml
  • 用途:エスプレッソやちょい飲みコーヒーに◎
  • かなり小さめサイズ。朝の一杯、って感じです。

チタンマグ300

  • 容量:300ml
  • 用途:インスタントコーヒーやスープにも対応
  • スタンダード感のあるちょうどいいサイズ。

チタンマグ450

  • 容量:450ml
  • 用途:たっぷりコーヒー、インスタント味噌汁、カップ麺など
  • ファミリーや男性キャンパーに人気。

チタンマグ220

当初は、
「220なんてサイズいらんだろ」

なんて思っていましたが、やっぱり欲しくなりました。

そう思ったのは、コーヒーを飲む時…。

300以上だと、無駄に大きいが故に冷めやすいです。

また、ついついお湯を多く注ぎ過ぎてしまい、味のうすいコーヒーを完成させてしまいます。

ちなみに私、220はシングルマグを選定

理由は、
保温性を求めるほど、長い時間を使って一杯のコーヒーを飲むことが無いからです。

たとえ冷めても、ストーブ上で再加熱すれば良いだけ。

夏に熱々のコーヒーを飲むことも無いので、220にシングルマグはベストな選択かと思います。

チタンマグ300

こちらは、シングルマグを選定。

理由は特にありませんが、
主に子供が使用する為、スープなどの熱い飲み物をあえて早く冷ますという意味では、シングルを選んで良かったと思います。

ダブルでないと困るシーンは今まで無かったので、例え壊れたとしても再度シングルマグを購入するでしょう。

チタンマグ450

350ml缶の飲み物が入る大容量。

このサイズで温かい飲み物を飲む事は、ほぼ無いでしょう。

我が家は、ダブルマグを選定。

理由としては、冷たい飲み物を入れた際の結露対策。

また、このサイズで一気に飲み切る事は無いので保冷能力は必須だと感じました。

450に関しては、ダブルマグを選んで本当に良かったです。

結局どれがおすすめ?

  • 直火で使いたい or 軽さ重視 → シングルマグ
  • 口当たり重視 or 保温性重視 → ダブルマグ
  • コーヒー1杯用 → 220
  • 万能タイプ → 300
  • 大容量&調理兼用 → 450

といった感じでしょう。

蓋の存在

300と450のサイズに限り、シリコーンゴム製の蓋が存在。(2024年に蓋は廃盤となりました)

保温性を高めたい方や、ほこりや虫の混入を防ぎたい時に重宝します。

また、
蓋には飲み口が付いているので、そのまま使用する事も可能。

ですが、まあまあ飲みづらいです…。

「スタッキングした状態で蓋をする事は可能ですか?」

という回答に関しては、完全に蓋はできませんが一応可能です。

このように、締まりきらないです。

その他、ステンレス真空マグ、雪峰にも使用ができます。

まとめ

重ねて収納できて、保温もできて、飲み心地もいい。ファミリーキャンパーにもおすすめできるギアです。

ちょっと高価なマグではありますが、キャンプの時間をさらに満足させます。

ぜひ、あなたに合ったマグをお選びください。

ちなみに、我が家は自宅でもチタンマグをフル活用。

チタンダブルマグ450を冷凍庫にいれて、その後ビールを注げば…。

後はご想像にお任せします。