スノーピーク HOME&CAMPバーナーをレビュー。とにかく使いやすい
こんにちは。激しく猫背なはんみおです。
実は我が家はカセットコンロを持っていなかった為、ついに購入。

完全にキャンプを意識しまくった、カセットコンロ選びです。
にしても、またベージュ色を選んでしまったとは…。
どーしてもキャンプ用品がベージュ寄りになってしまう我が家。
って事で、今回はスノーピークのHOME&CAMPバーナーを使用した紹介をさせて頂きます。
すっごいコンパクト

寸法や比較するものが無くとも、この写真一枚でコンパクトさが伝わるかと思います。
片手1つで運べる手軽さ。
初めてこの製品を見たとき、軽く衝撃を受けたのを覚えています。

購入する際に、スノーピークのスタッフさんに、
「オプションでケースもありますがどーですか?」
と聞かれましたが、箱からの出し入れでも特に不便さは感じなさそうだったので、ケースの購入は見送りました。
一回り大きい収納ケースもあるようですね。
組み立て

かっこいい…。
この全く無駄のない感、好きだわー。
そんなことよりも、注意点があります。

最初手にした方は、組み立て方に戸惑います。
ですが、これに関しては慣れです。
慣れれば10秒もかかりません。
また、
収納時や、組み立て時にロックピンを押しながら回転させる工程があります。

ここにロックピン。
押すの忘れて無理に力を加えた結果、破壊させる可能性があるみたいです。
確かに初めて触る人とか慣れてない人はやらかしそうですね。
子どもの「自分やるー!」には特に注意が必要です。
点火してみます

ダイヤルが0、Ⅰ、Ⅱ、Ⅲと表記されていますが、火力が3段階の調整しか出来ないわけではありません。
Ⅲの方向に回せば回すほど、火力が大きくなります。

この状態が最大火力。

最小火力です。
ここにも、注意点が。
この火の出ているゴトクの下は、かなり加熱します。
なので、熱に弱いテーブルなどの上で点火すると良くない事が起きるので、下に耐熱である何かを敷く必要があります。
一応スノーピーク純正のシートがありますが、我が家は買ってないので気をつけています。
あとガス缶に関してありがちな事ですが、
「スノーピークの専用のガスをお使いください」との事です。

使ってないけどね。
まあ、自己責任ってことで…。
ご心配な方は、スノーピーク推奨品をお使いください。
まとめ

キャンプでは勿論のこと、自宅でも使いまくりです。
2年間特に異常もなく使えていますが、何か不具合があれば買い替えずに修理に出せばいいだけ。
無論、長く使えます。
取扱いにさえ気をつければ、コンパクトで便利でおしゃれなカセットコンロなので、是非おススメ。
カラーバリエーションは他にも、ブラックとシルバーがあります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません