当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

夏タイヤの寿命を知っておく事で、急な出費や事故を未然に回避

2022年9月24日

こんにちは。ど田舎に住みたいはんみおです。

そろそろ夏タイヤに履き替える時期。

「いざタイヤを履き替えようとしたら、今から履こうとしていたタイヤが寿命を迎えてた…。」

って事も良くある話。

予期していない突然の出費です。

って事で今回は、夏タイヤの寿命についてレビューして参ります。

夏タイヤで着目する点

夏タイヤの寿命を知るのに、気にするのは2点です。

・タイヤの溝が減ってないか
・タイヤに亀裂損傷はないか

この2点を抑えておきましょう。

冬タイヤの寿命に関しては、下記のリンクにてレビューしています。

タイヤの溝が減ると起きる事

溝の減ったタイヤで走行を続けると、タイヤの走行音(パターンノイズ)が気になってきます。

走行音がうるさくなるだけならまだ良いのですが、それより重要なのは、溝の深さが、1.6mm未満になると車検が通らなくなります。

また、濡れた路面での走行はスリップを起こす可能性が高まり、非常に危険です。

なのでタイヤの溝の確認は、非常に重要…。

夏タイヤの溝の確認

タイヤの溝で寿命を判断する場合は、スリップサインを確認する必要があります。

スリップサインとは、タイヤの溝にある小さな山の部分を指します。

この山が同じ高さになると寿命です。

なのでスリップサインが同じ高さになる手前で、交換するのがベスト。

また、
タイヤは均等に摩耗するとは限らないので、全周確認した際に1箇所でもスリップサインが出ていれば、そのタイヤは寿命です。

上が新品のタイヤ、下が寿命手前のタイヤ。

判断基準のご参考に。

タイヤの亀裂損傷の確認

タイヤの溝の状態を確認する以外にも、タイヤ全周に、損傷や亀裂がないかの確認が必要になります。

タイヤに亀裂があると、エアー漏れを引き起こしたり、又損傷しているとタイヤが破裂したりする可能性も…。

亀裂は、経年劣化によって引き起こすものではありますが、タイヤの保管状態によって、劣化の進行速度が変わります。

普段のタイヤの保管状態にも意識する必要があるので、タイヤは、雨風にさらされない涼しい環境下で保管しましょう。

4本すべて交換しないといけないのか

1本のタイヤが寿命を迎えたという事は、基本的に他3本も寿命を迎えています。

なのでバランスを考えると、4本すべてのタイヤを交換するのが良いです。

たまに、
「2本しか溝減ってないから、2本だけ新品に交換しよう」

という考えもありますが、ここで注意して頂きたいのは、手間も2倍になるという事を忘れないでおきましょう。

つまり、
いっぺんに4本購入するのに比べて、タイヤを購入して自動車整備工場や、ディーラーに足を運ぶ手間が1回分増える事になります。

時間と手間のコストも考慮して、判断しておきましょう。

バルブも一緒に交換するのが無難

バルブとはタイヤの空気を入れる部分を指します。

このバルブも、劣化してエア漏れを起こす可能性があるので、組み替え作業をしてもらう際は、一緒に交換しておきましょう。

せっかく新品のタイヤに履き替えたのに、バルブからエア漏れが発生してしまうと、最悪交換工賃をもう1回支払う形になります。

まとめ

寿命が近づいたタイヤはケチらず新品のタイヤを購入しましょう!

スリップ事故を起こしてからでは遅いです。

また、万が一のためもJAFには加入しておきしましょう。

ちなみに、タイヤの購入はタイヤ販売&取付予約サイト【TIREHOOD】をオススメします。

タイヤが安いうえに、車の事が全然わからなくてもタイヤ選びが非常に簡単です。

私も利用しているので、気になった方はご参考に↓